Z900RSまとめ
    Facebook Twitter Instagram
    Z900RSまとめ
    • Z900RS
    • Z650RS
    • カワサキ
    • バイク
    • ブログ
    • パーツ
    • スペック表
    Facebook Twitter Instagram
    Z900RSまとめ
    Z900RS

    Z900RSの中古はなぜ高いのか?

    By Z900RS2022年2月4日コメントはまだありません

    Yahoo!知恵袋でも出てきますが、なぜZ900RSは高いのか解説してみます。

    バイク自体、もともと中古車の値下がりがしにくい

    これはバイクブームが始まる2010年より前の話ですが、あまりバイクが人気がない時代でも中古車と言うのは値段が高いものでした。
    これには理由があり、バイクと言うのは一部の業務用を除き基本的に趣味性の高いものです。 原付スクーター等は通勤通学などの需要がありますが、カワサキのバイクのようなものは業務で使われる事はまずなく、ツーリングなどの趣味として購入されます。

    そういうわけで、もともとの流通量が少なく販売される数量も限られています。 対照的に車は値下がりが激しいイメージがありますが、毎年のようにマイナーチェンジを行い、数年に1度フルモデルチェンジがあります。 例えばホンダフィットの場合は、注文がない時点でも大量に生産をして全国各地のディーラーに数量を押し付けるような販売の仕方をしています。 新しいモデルが出る直前は、大幅な値下げをされることもあり在庫がだぶついている状態です。

    高級車のメルセデスベンツやBMWも、実は同じように国内の正規代理店が本国からまとまった数量を仕入れていて、それを各ディーラーに押し付けると言う流れになっています。このような新型が頻繁に出る、また供給過多というのも価格が下がる要因です。
    大量生産されるファミリーカーと異なり、 バイクオーナーと言うのは自身のバイクに愛着を持ち、長期間乗る傾向にもあります。 車も同じように長年愛用されることもありますが、 90年代のバイクが廃車にされずにいまだに高額で取引されているのを見れば、バイクが値段が下がりにくいと言うことがわかります。

    みんな「少しでも安く乗りたい」から高くなる

    私の周りにもバイクが好きで中型から大型に変えたような知り合いがいますが、よほどお金に余裕がある人以外は中古車を探すことになります。 Gooバイクやレッドバロンなどで、なるべく少ない予算で欲しい車種を探します。 少しでも安いものが欲しいので、年式が古かったり過走行のバイクでも決めてしまったりします。

    私が初めて中型バイクを買ったのはカワサキのZRX-2(400cc)ですが、当時2008年で後期型が新車で約68万円で出ていました。ですが、予算が無かったため1997年の11年落ち、走行距離1万キロを35万円で購入しました。
    もともとバイクがあまり人気がない時期で、それも人気のない車種にもかかわらず10年以上経っているのに半額以上のプライスがついていました。

    ファミリーカーであれば、11年落ちだと状態が良くても新車価格の10分の1以下です。このZRX-2であれば、5~6万円程度が適正になります。バイクブームでなくても、ここまで強気の価格設定だったのです!
    ちなみに5万キロ以上乗って、ゼファー750RSに乗り換えたため友人に10万円で売却してしまいました……。ちなみに今は100万円近い価格になっています。

    Z900RSは欠品×バイクブーム×人気車種なので値段が落ちない!

    2020年頃から急なバイクブームが発生しましたが、その前後から国内全メーカーのマニュアルバイクが急激に値上がりしました。 中でもカワサキは総じて値段が上がり、中古で手頃に乗れる車種がほとんどなくなってしまいました。そのため新車価格は出せなくても、少し安かったら乗れるかもと言う人がどんどん中古車を買ってしまい、それが中古価格の高騰につながっています。

    一昨年と比べて増産をしているのですがそれでも供給が間に合っていないので、低走行のものは新車と同じような価格でも、すぐに納車できると言う理由で売れてしまいます。 驚くことにバイクのパーツである、オーリンズのサスペンションや、ヨシムラやモリワキのマフラーも中古価格が新品並みになっています。

    そういうわけで、まだまだ値段は落ち着かないと予想されます。 2月と言う寒い時期でも値段が変わらないので、春先になるとさらに人気が加速して価格が緩やかに上がっていくことも想定できます。

    いつZ900RSの中古車が安くなる?

    もし今のバイクブームが落ち着き、さすがに飽きてきたなと売る人が増えてくれば中古車の値段がぐっと下がっていきます。 ただ、昔のように安くならないと私自身は予想します。 今後、EUの規制によりガソリン車が廃止される方向性になるので、中古で古くなって過走行だからと言って今までのように価格が安くなると言う事は少ないと思います。また国内メーカー各社が、二輪業界にEVを取り込んだ場合は昔のモデルがどんどん値上がりしてしまうと言う時代になるかもしれません。

    もし、今の新車に欲しい仕様があるのであれば、無理に中古のモデルを探さずにローンを組んで新車を選んだ方が、長期的に見てお得になる場合もあるので一度計算してみることをおすすめします。

    Z900RS 中古車
    Z900RS

    おすすめの記事

    Z900RSのオイル交換料金は高い?「正規ディーラー」と「2りんかん」の違いは?

    2022年5月1日

    Z900RSの二人乗り(タンデム)で旅行できる?

    2022年3月11日

    Z900RSはダサい?「かっこ悪い」と批判される理由とは

    2022年3月7日

    Z900RSの買取価格は100万円以上?実際に買取自動見積りをしてみました!

    2022年2月20日

    Z900RSのレンタルバイクおすすめ

    2022年2月11日

    Z900RSの最高速度チャレンジは何キロまで?【Youtube動画】

    2022年2月9日

    Z900RS 50周年 Z50th Anniversaryと2019年火の玉では色が違う??

    2022年2月9日

    Z900RSを買う時は荷物対策が必要になる?

    2022年2月8日

    Z900RSがマイナーチェンジ&カワサキケア強制で値上げ?

    2022年2月7日

    コメントできません.

    カテゴリー
    • Z650RS
    • Z900RS
    • カワサキ
    • バイク
    • パーツ
    • ブログ
    • 旅行
    最近の投稿
    • Z900RSのオイル交換料金は高い?「正規ディーラー」と「2りんかん」の違いは?
    • Z900RSの二人乗り(タンデム)で旅行できる?
    • Z900RSはダサい?「かっこ悪い」と批判される理由とは
    • Z900RSの買取価格は100万円以上?実際に買取自動見積りをしてみました!
    • Z900RSのレンタルバイクおすすめ
    (c)Z900RSまとめ https://z900rs.net/

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。