Z900RSまとめ
    Facebook Twitter Instagram
    Z900RSまとめ
    • Z900RS
    • Z650RS
    • カワサキ
    • バイク
    • ブログ
    • パーツ
    • スペック表
    Facebook Twitter Instagram
    Z900RSまとめ
    Z900RS

    Z900RSのレンタルバイクおすすめ

    By Z900RS2022年2月11日コメントはまだありません

    Z900RSオーナーで無いかたも気軽に借りれるレンタルサービスを見つけました!
    今まで知らなかったのですが、全国でかなりの数の会社がバイクレンタルをスタートしているようです。
    一番安い金額だと、4時間で9,800円という値段もあります。 大型バイクと言うのは値段が高いので、購入する前に試乗したいものです。カワサキプラザでもレンタルサービスをしている場所もあるそうですが、事前に試乗してみてフィーリングが合うかどうかと言うのは大切ですね。

    出典元:https://rental.moto-auc.com/list?bike_group=Z900RS

    安いプランであれば、他社のバイクと比較したり、カワサキの中でもH2など別のフラッグシップモデルと比較するのも良いと思います。

    レンタル会社のレビューを確認する

    おそらく信頼のできる良い会社ばかりだと思いますが、中にはあまり評価が良くない会社も存在するはずです。 値段が安いとついその会社に決めてしまいやすいですが、 一度Googleレビューなどで過去のレンタルした人の投稿を見るのをおすすめします。
    貸し出しに関してトラブルが起きている会社は避ける方が賢明です。

    保険の加入や慎重な運転が必要

    以前SNSで見かけたのですが、レンタルバイクで転倒してしまい20万円以上の修理代を請求されたと言う投稿でした。
    もし転倒した場合の保証がどうなっているかは必ず借りる前に確認が必要です。またこのようなレンタルの車両はタイヤが古かったり、状態が悪い場合があるので試乗をする前に指で触って確認しましょう。

    4輪車の話ですが、沖縄で高級外車を借りた時に時速60キロ位からコンビニ入ろうとブレーキしたときにタイヤが滑って事故になる寸前だったことがあります。 慌てて降りて車のタイヤを確認すると、韓国製の激安タイヤが装着されていて、しかも左右でタイヤの種類が異なってました。 4人者の場合はこのような悪質なレンタカー外車もあるので、バイクの場合でも念のためタイヤの状態を確認して無理のない走行を心がけると良いです。

    安全で広い直線道路でリアブレーキを軽くロックさせる

    これはライダーの技量も問われますが、私がタイヤのグリップ力を確認するのは、広い直線道路で前後に車が全くいない状態でリアブレーキをかけてみます。フロントブレーキはロックすると即転倒につながりますが、リアブレーキは軽くロックさせたところでも転倒しません。
    そこでどれくらい踏むとブレーキがロックして危険なのかと言うのを自分の体で覚えます。そうすることによって走行中に急に動物や自転車が飛び出してきたとしても、ブレーキの最適な具合を判断することができます。

    もちろん急ブレーキはしないに越した事は無いのですが、万一のことを考えてとても安全な広い場所でブレーキ力がどれくらいあり、タイヤのキャパシティーがどれくらいなのか確認するというのも大切だと思います。自己責任で気をつけて走行してくださいね。

    Z900RS レンタル
    Z900RS

    おすすめの記事

    Z900RSのオイル交換料金は高い?「正規ディーラー」と「2りんかん」の違いは?

    2022年5月1日

    Z900RSの二人乗り(タンデム)で旅行できる?

    2022年3月11日

    Z900RSはダサい?「かっこ悪い」と批判される理由とは

    2022年3月7日

    Z900RSの買取価格は100万円以上?実際に買取自動見積りをしてみました!

    2022年2月20日

    Z900RSの最高速度チャレンジは何キロまで?【Youtube動画】

    2022年2月9日

    Z900RS 50周年 Z50th Anniversaryと2019年火の玉では色が違う??

    2022年2月9日

    Z900RSを買う時は荷物対策が必要になる?

    2022年2月8日

    Z900RSがマイナーチェンジ&カワサキケア強制で値上げ?

    2022年2月7日

    「中型・大型自動二輪免許」の試験場での一発試験合格は難しい?

    2022年2月6日

    コメントできません.

    カテゴリー
    • Z650RS
    • Z900RS
    • カワサキ
    • バイク
    • パーツ
    • ブログ
    • 旅行
    最近の投稿
    • Z900RSのオイル交換料金は高い?「正規ディーラー」と「2りんかん」の違いは?
    • Z900RSの二人乗り(タンデム)で旅行できる?
    • Z900RSはダサい?「かっこ悪い」と批判される理由とは
    • Z900RSの買取価格は100万円以上?実際に買取自動見積りをしてみました!
    • Z900RSのレンタルバイクおすすめ
    (c)Z900RSまとめ https://z900rs.net/

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。